伊豆大島椿花ガーデンオフィシャルホームページ

ここでは私(村長)が感じたことを、日々の流れと写真で紹介していきます。

椿花ガーデン 椿園は国際優秀つばき園に認定されました












サイトメニュー
T O P 動 物 植 物 施 設 ショップ 営業案内
THE村長 今日のお客様 椿 紫陽花 風景 あじさい祭り





 村長
 2021年 1月1日更新    
 明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
   
 2020年7月10日更新    
 先月で70歳となりましたが、身体は忙しく夏の大島が誇る幻の名花といわれる三原九重タマアジサイの日照調節のため、マテバシイの枝落とし作業をしています。後1日ぐらいで終わりそうです。    
 2020年3月16日    
 夏に咲く新花新品種にチャレンジしています。
カメリアチャンギー(アザレアツバキ)と紺侘助の受粉後キャップをかけて雨を防ぎます。香りミニ椿の高尾の香りも見ごろです。
   
 2019年12月13日    
 ヤブツバキに接木の金花茶に防寒対策をしました。この冬を耐えれば露地での鑑賞が期待されます。    
 2019年7月24日    
 休園日を利用しウサギにお客様が与えるエサを焼いています。手作りにこだわって頑張ってるね!    
 2019年7月1日    
 椿花ガーデンの椿がドライフラワーとなり展示されました。作者は あびこ ゆみこ さんです。    
 2019年6月21日    
 明日は地元の皆様をあじさい園にご招待いたします。芝も綺麗に刈りました。おおくの皆様に喜んでいただけたら幸いです。    
 2019年5月26日    
 アジサイ祭りの準備に追われています。今年も喜んでいただけるよう頑張ります。東海汽船の日帰りあじさいツアーがお得です。椿花ガーデンアジサイ園が組まれてないツアーもありますのでご注意下さい。    
 H31年5月13日    
 バイオの技術で生まれた冬アジサイの苗が沢山出来ました。椿との相性もいいので椿園内に植栽したいと思っています。椿だけの単一植物の土地は土壌微生物の多様性に欠けます。アジサイなどの混植が望ましく又今の時期寂しい椿園が華やかになり、新たな魅力としたい    
 H31年4月14日    
 椿花ガーデン入り口上部に若い方や子供さんに人気の芝広場・ハンモック・うさぎの森・パターゴルフ・ゴーカートの写真入り歓迎横断幕を設置しました。ツアー客中心の椿やあじさいばかりではなく充実した施設であることをもっとアピールすべきでありトイレの更新も考えています。    
 H31年4月11日    
 大島桜が終わろうとする時期に咲き始める早咲きのあじさいです。とても清楚で魅力的 
このあじさいを増殖しています。この時期が楽しみとなる時期がいずれ訪れることでしょう。
   
 H31年1月27日    
 椿まつりにはこの風景が皆様をお迎えいたします。    
 H30年12月29日    
 今年も間もなく終わろうとしています。
今日の富士山は最高に綺麗です。
来年も宜しくお願い致します。
   
 H30年12月11日    
 真夏に鑑賞できる大島のラセイタタマアジサイの変異種で幻の名花と言われる三原九重タマアジサイの植栽地造り作業を始めました。    
     
 H30年12月10日    
 早咲きのヤブツバキは知られるようになってきました。隣接に早咲き秋咲きの園芸種に特化した第2椿園を整備しています。    
     
 H30年10月21日    
 およそ80年前の今頃、与謝野晶子は大島を訪れ、新込の早咲きヤブツバキこの花を見て詠いました。展望台階段下でごらんになれます。

元村の秋の椿の初花の
薄きと濃きを
みはやすわれも
   
 H30年10月5日    
 久しぶりの更新です。早咲き椿が咲き始め、楽しい季節となります。椿やあじさいの定植に追われる日々に夢は尽きる事がありません。    
     
 H30年7月6日    
 地元の小学生が体験学習で製菓部の牛乳せんべいの体験学習に訪れました。中国のアザレアツバキの接木苗の鉢上げです。    
 H30年7月2日    
 中央は園芸種のヘメロカリス右端は友人よりいただいた大島で見つけたハマカンゾウの八重花です。この花も季節の花として有望と思われます。    
 H30年6月29日    
 三原九重タマアジサイの蕾が膨らんできました大島の夏の花にしたいと夢見ています。    
 H30年6月21日    
 あじさいの枝変わり花を挿し木にします。
大島の東海岸で採取の装飾花も両性化も赤いガクアジサイ 八丈千鳥&おはようの枝変わりです。気長ですが夢がありますよ。
   
 H30年6月14日    
 今日の大島はいい天気
大島の折り紙アーテイストのSさん作の
あじさい折り紙です。
   
 H30年6月12日    
 イギリスよりICS国際椿協会の前欧州理事
元ICSジャーナル編集長のジェニファートレハーンさんが来園されました。
   
 H30年6月4日    
     今日も暑くなりそう アジサイにはかわいそうです。お客様よりアジサイに付いての沢山の質問に答えられるよう説明文を置きました。
 H30年6月3日    
 来週には梅雨入りするそうですが、大島は今日も夏のようです。アジサイのためには早く雨が降って気温も下がって欲しい。    
 H30年6月2日    
     気温が高い為、早くも見頃を迎えています。
例年より10日〜15日も早いと思われます。
 H30年5月31日    
 明日より椿花ガーデンあじさい祭りが始まります。お客様をお迎えする準備が、ほぼ整いました。広い園内はお客様が迷うことのないよう
順路標識や休憩の椅子も用意しました。
今年も多くのお客様の笑顔が楽しみだ!
   
     
 H30年5月27日    
     厚さ5mmのアクリル板の樹名板、柱はアルミの2mm×15mm×30mmの不等辺アングル
ステンレスの2mm×11mmの皿頭小ねじで作りました。既製品と比べて安価に収まります。
 H30年5月24日    
 昨日は休園日 牛乳せんべいの焼型を特注のステイック型に取替え動物用の販売エサを朝6時より焼ました。気温も低く順調でした。    
     
 H30年5月19日    
     梅雨の走りのような天候にあじさいの花が
似合う 今週は休園して集中作業を行いました数日前より不如帰が鳴き
いよいよ あじさいの季節ですね!
 H30年5月7日更    
 全国各地で外来種の被害が報道されています大島では、動物園より脱走した特定外来種のキョン(小型のシカ)による被害が急増しています。対策としてワナや銃器による捕殺 畑の周りに進入を阻止する網で囲う措置が広範囲でみられます。相当な面積を失い追われたと思われるキョンの密度が昨年と比べ高くなりアジサイのアナベルが1部を除き壊滅状態で残念です。    
 H30年5月5日    
     椿花ガーデンの入り口
発券入場システムです。
入園券のバーコードを翳すとゲートが開きます。
伊豆諸島小笠原ではまだ珍しいとのことですね
 H30年5月3日    
 今日より連休後半がスタートです。
只今午前8時30分東京よりジェット船が3艘
お客様を乗せて大島岡田港に向けて航海中 間もなく雨も上がるでしょう。椿花ガーデンでは
皆様のお越しをお待ちして居ります。
   
 H30年5月2日    
     ハンモックはとても人気が有ります。
そよぐ風の音 木漏れ日の林でのお昼寝は
贅沢な過ごしかたですね。
H30年4月30日    
 面白い写真です。手前の池のように見えるのは、案内カウンターの上面です。    
 H30年4月27日    
     人気のパターコースは芝刈りを終え、連休の
お客様をお迎えする準備が整いました。
ご利用はお一人様500円です。
 H30年4月25日    
 今日は午後より天候が回復です。
椿の剪定作業に行ってきま〜す。
   
 H3年4月20日    
     夏のような素晴らしい天気です。フランス系の学生さんで賑わいました。日本家庭園芸普及協会主催の日本フラワー&ガーデンショウのチラシです。
 H30年4月18日    
 休園日ですが、雨が上ったら作業の予定
道に落ちた大島桜の未熟サクランボは
芸術のように見えます 如何ですか?
   
 H30年4月17日    
     椿の剪定作業は続いています。質の高い椿園を目指すにはそれなりの覚悟で臨まなければいけません。しかし爺さんの身体は正直痛いね!
 H30年4月8日    
 椿の花もほぼ終わり剪定作業です。お客様で踏み固められた広大な芝広場に、機械で穴を開ける作業によって、弱った芝の根に酸素を入れます。    
 H30年4月5日    
     今年の椿もほぼ終わりが近い 来期に向け
剪定や肥料施肥と気が抜けません。1月末より休養日無しで頑張ってきましたが、さすがに
疲れました。きれいに咲いてくれた花に感謝です。
 H30年3月29日    
 気温が異常に高く桜の命も短いようです。    
 H29年1月5日    
     穏やかなお正月でした。
今年も花咲爺さんでがんばります。
皆様 宜しくお願い致します。
 H29年12月31日    
 今年も今日で終わりです。
私にとりましても多忙な年でした
皆様は、如何でしたでしょうか?
来年も自分らしく生きていきたいと思っております。すっかり花咲爺さんとして椿や紫陽花に
夢中です。人生楽しくやりましょう
皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。
   
 H29年1月27日    
     ICS国際椿協会よりの会誌です
昨年の2月に大島の椿花ガーデン・都立大島高校・都立大島公園が、国際優秀つばき園に認定されました椿花ガーデンの記事と写真です。
最下段三枚は今日現在の椿花ガーデン開花状況です。
     
     
 H29年1月3日    
 新年明けまして おめでとうございます
穏やかな素晴らしい日和の新年を迎えました
本年も皆様よろしくお願い致します
   
 H28年10月19日    
     今から80年ほど昔 与謝野晶子は式根島と
大島を訪れ大島では元村の早咲きヤブツバキをご覧になり 「元村の秋のつばきの初花の
うすきと濃きをみはやすわれも」と詠いました
私の推理では現元町の新込の椿ではないかと
思いを巡らしております 中央の早咲きヤブツバキは椿花ガーデン園内です 余談ですが
現在HPをスマホ対応としたく更新頻度が落ちて
おります いつも覗いていただき有難うございます
 H28年10月4日    
 10月1日より早咲き椿のツアーが始まりました
日本一の文言を使うには強い制約を受けますが、現実的にこの時期に日本全国を探してみても 何処にも見当たらない間違いなく200本近くの 日本一早咲き椿が鑑賞できるのは大島のこの地であり大島の誇りであると20年の早咲き椿の夢を追う花咲爺さんは密かに思う
10月4日午前8時30分撮影
   
 H28年9月30日    
     森の土壌を理想とする実験の穴底に
椿の種子渋皮を10センチの厚みで
入れてみました 中央は中国の野生椿の
改良種でヒメサザンカ似のエリナカスケード
が入荷 定植しました
9月29日午後2時30分撮影
 H28年9月19日    
 椿園内です 森の土壌を理想とする
実証実験としてオオシマサクラ オオバエゴノキの伐採木をリング状に配置し 落ち葉や小枝が
枠内に留まり土中の微生物を増やす効果にチャレンジします 実はゴーカートコースの落ち葉や枯れた小枝を捨てる所に発芽した椿は
とても健康的で 葉もツヤが有り素晴らしい
納得できる 理想的な椿園のカギを握るような実験ではないだろうかと思います
9月19日午前9時撮影
   
 H28年9月11日更新    
     今読んでる本です
世には大変な努力をなし得る偉人
緻密な分析と人をまとめ動かす知恵に
長けてる偉人 いろんなタイプが居られる
総じて言えることは 人と同じ事を同じようにして
人以上に成果を求めたがる我々凡人は もっと学び 一層の努力が求められるようです

昨夕早咲き椿の日照不足改善の為
チェーンソーでの伐採作業です
 H28年9月4日    
 今朝 山梨の河野様より立派なぶどうが届いた
昨年の秋 ツアーで来園されたお客様です
台風の災害など暗い情報が多い昨今ですが
なんと律儀なお客様です
私の心に爽やかな一筋の秋の風が舞ったようで とても嬉しく良い秋を迎える予感がします
河野様ありがとうございました
9月4日午前9時撮影

   
 H28年9月3日    
     椿の害虫チャドクガ防除の薬剤散布が終了です 1200リットルを一人では手首が痛くなります 「あんど!大島」は首都大学東京の人材養成プログラム 新6次産業で大島と人と未来をつなぐ新たな起業リーダーを養成するものです
受講者として島外からのI・Uターン希望者を主に考えているそうです 受講料は無料です
大島に定住希望者には是非お知らせ下さい
講座応募の問い合わせandooshima@gmail.com
 H28年8月29日    
 久しぶりの更新です チャドクガの薬剤散布
等変わらず忙しい 世では働き過ぎが問題視
しかし日本国の地方は取り残され輝きを失いつつあり 経営者や責任者は そうはいかない
将来を心配する見方が多勢である 今こそ地域の近未来を見据え それぞれの立場での努力が必要です 先日のNHKTVの夕張市の取り組みは元気付けられる 私のHPも問題で改善せねば スマホに対応したものにしないといけません 次々に変化するものや不変のもの新しい考え方を柔軟に参考とし 一過性の楽な方向に翻弄されるのは避けたい8月29日午前9時撮影
   
 H28年8月12日    
     林の床を這う つる性植物を相棒の重機で
取り除く作業です まだ相当な面積が有り
他の作業と同時進行としましょう
8月12日午前8時撮影
 H28年8月7日    
 秋咲きの椿の日当たりが悪く(日陰が強すぎ
の為) 閉園後慎重にチェーンソーを扱います
伐採の直撃を椿が受けぬよう 椿の樹上に太いロープを張りました 思い通りうまくいきました
夏真っ盛りですが 10月よりの早咲きツバキ
の準備も重要なんです
8月7日午前7時30分撮影
   
     
 H28年8月3日    
     椿花ガーデンの夏の花として位置付け増殖中大島産の三原九重タマアジサイです
8月2日午後2時撮影
 H28年8月1日    
 昨日は早朝より遅くまで都知事選挙の立会人として拘束され情報が遅くなりましたが
本日東邦大学理学部&伊豆大島ジオパーク推進委員会共催の伊豆大島・椿セミナーが開催されます17:00〜18:30 都立大島高校
椿園見学 大島高校の取り組み紹介 
東邦大学 阿部晴恵理学博士のお話があります 問い合わせは伊豆大島ジオパーク推進委員会04992-2-1444 参加費は無料です

写真は三原九重タマアジサイ
   
 H28年7月29日    
     梅雨明けしたそうです
パターゴルフのカップの掃除 鉢上げした
植物の移動 布製のハンモック設置
ゴーカートの整備 除草作業 芝刈りなど
仕事が沢山あります 最近励まされた言葉に
「才能の差は大きくない努力の差は大きい
継続の差はもっと大きい」の文言を目にした
尻を叩かれるような意味あいにそうだなと思う
7月28日午後4時30分撮影
 H28年7月21日    
今日の大島は天気が悪い あじさい園より回収の品種名板の水洗いでもしましょう 中央は大島産の三原九重タマアジサイ挿し木1年苗ですてまり咲き(ボール状)の大きな白い花は夏に咲きとても綺麗です 島の夏の魅力は海水浴が主であるが 花は何がありますか?の問には明確に答えられないのは残念である 
夏の集客可能な有力な花と位置づけ 圧倒的な
群落を造ってみたいな〜
7月21日午前8時30分撮影

   
 H28年7月19日    
     あじさいの剪定作業です
全体で7割強の進み具合といった所
明日と明後日は追い込みで頑張ります
写真はN氏です ご苦労様
7月19日午前9時撮影
 H28年7月18日    
 中央は植え付けた1年未満の椿の根本に
バイオ製剤水溶液を葉色が悪い為施しました
右端はあじさいの剪定で更新の為処分される 
古い株です あじさいの剪定がまだ終わりません 応援のNさんも頑張ってますが 大変です
来年の驚くほどの素晴らしいあじさいを
お客様に鑑賞していただく為の努力は惜しんではいけませんね
7月9日撮影
   
 H28年7月9日    
     今日は雨です 毎日アジサイの花柄摘みと剪定作業に追われてます 左端は大島緑花の一年苗 中央は大島ガク変異種後方は同じく大島ガク変異種大島緑花ですが 種子を蒔こうと思う 新たな大島の魅力あるガクアジサイの出現に期待したい   7月6日午前11時撮影
 H28年7月1日    
 あじさいツアーの多くのお客様が芝を
歩かれました 芝の根に酸素を入れるため
機械で穴を開ける作業です
梅雨明け前に終わらせないといけません
さあ 忙しい作業が待ってます
あじさいの剪定 肥料施肥と体力勝負です
7月4日(月)より7日(木)までの4日間
ご迷惑をお掛けしますが、作業の為 
休園させていただきます
7月1日午前8時30分撮影
   
 H28年6月27日    
     昨日であじさいツアーが終了しました
多くのお客様にお越しいただきました
来季もしっかり手入れをして 素晴らしい状態で
鑑賞いただけるよう 頑張ります
ありがとうございました
尚 「アナベルの丘」は今が見頃です
6月26日午後3時撮影
 H28年6月24日    
 第85回全日本自転車競技選手権大会が
今日より3日間大島で開催されます
今日は個人タイムトライアル、パラサイクリング
明日は個人ロードレース(U23/女子エリート)
明後日は個人ロードレース(男子エリート)
椿花ガーデンはロードレースのコース上の為
25日は終日休園26日は午前中は休園です
島を挙げて応援しましょう!
   
 H28年6月18日    
     ガクアジサイです
うさぎの森放飼場内は北向き傾斜
ガクアジサイには好条件 自然に繁殖です
 やはり大島はガクアジサイの島ですね
見どころが増えました立派なガクアジサイが鑑賞出来ますよ
6月18日午前9時撮影 
 H28年6月16日    
 HPが壊れてしまい 更新も久しぶりです
あじさい祭りも高評価で安堵 昨日は江ノ島より
の臨時高速船のお客様をお迎えしました
あじさい寺のお膝元の目の肥えた皆様にも
喜んで頂きました
   
 H28年5月31日    
     あじさい園にお客様をお迎えする準備で
忙しい 除草作業はほぼ終了し 強い日陰の
樹の枝落し 園路の清掃 説明板 ネームプレートの設置 順路案内板・・・ハイレベルを目指すとこれで良しが無いですね
5月31日午前8時30分撮影
 H28年5月27日    
 悲しいニュースです アジア象の国内最年長のはな子が旅立った69歳でした はな子は移動動物園として1951年に大島に来たそうだ
大変な人気で子供たちは大喜び また散歩中にはな子は茂みに逃げ込み 大騒ぎになったと
何時もご指導いただく阿部比佐志氏より以前
耳にしたことがあります 2014年には大島から はな子の長寿を祝い あんこさん等とともに
阿部比佐志氏も表敬訪問されたそうです
 好物の食べ物を贈り 感謝の言葉を述べ
「また来るよ」と別れたそうです
大島の昭和史の記憶がまた一つ薄れるようで
寂しい 因みにはな子の来島時私は1歳でした

昨日は大島支庁にて国際優秀つばき園に
関する情報連絡会が開催され 各園の認定後の状況報告 今後の活動方針等が検討されました
 
 H28年5月26日    
     昨日今日は休園日です
あじさい祭りの準備で刈り払い機にナイロンカッターでの除草作業が続いています アジサイは
ツバキに次いで大島観光の集客可能な花であると思います 伊豆諸島は固有種であるガクアジサイの最大の自生地であることと開花期が比較的長く変化花も多く 他のアジサイ園との違いを意識した植栽に努力する事が重要です
左端はガクアジサイの大島緑花
5月26日午前7時30分撮影
 H28年5月21日    
 あじさいの季節が近いですね
早朝より除草作業に励んでいます
お客様の高い評価を得られるよう
頑張って手を掛けよう 国際優秀つばき園に
負けぬ レベルの高いあじさい園を目指します
5月21日午前9時撮影
   
 H28年5月15日    
    「 富士見の丘」の芝刈です
この広場のロケーションは素晴らしい
飽くことのない 価値ある大事な施設の
顔であると思います
5月15日午前7時30分撮影
 H28年5月13日    
 夏のような強い日差しです
明日と明後日は三原山内輪でつつじ祭りが
開催されます 美しいもの 美味しいもの
楽しいものは理屈がいりません 人を魅了し 人が集います 
観光の原点は極めて単純明快で分かり易い
見れば綺麗ですもの!
5月13日午前11時30分撮影

   
 H28年5月10日    
     ツバキの剪定 整枝 お礼肥の作業は続いています 次はあじさいです 蕾は順調に膨らみ
害虫などの発生に注意しましょう
中央のバッタのような小さな虫は 大繁殖の
恐れがあり 短期間に甚大な被害をもたらす
ミドリヒメヨコバエです 近日中に殺虫剤の散布が必要でしょう 花咲爺さんは忙しいね!
5月10日午前10時30分撮影
 H28年5月1日    
 連休です
ゴーカート ウサギの森 ハンモック
パターゴルフ ひろ〜い富士見の丘は
家族連れのお客様や カップル 友達のグループ で賑わっています  
   
H28年4月28日    
     昨日と今日は休園日 昨日はNさんはツバキの肥料施肥 Iさんはツバキの選定
花咲爺さんはツバキの茶毒蛾防除の殺虫剤
散布と手が抜けない作業の連続です
今日は雨 大型乗用芝刈機の整備でもしよう

「地域再生の失敗学」の本を読んでいます 帯に ここにしかない魅力を徹底的に磨け「人口減」前提のプランを立てよ の文言が 今の
大島に重なって見えるような気がします
4月27日午前8時撮影
 H28年4月19日    
 早朝空を見上げると なんとも不思議な雲でした 日中は暖かく 八重のモッコウバラが
咲き始めました こんなに穏やかな大島ですが
九州の被災地は大変ですね 国際優秀つばき園の認定で大変お世話になりました 阿蘇の東海大学の 田中先生より無事のメールがあり
安堵しました 一日も早く終息し復旧復興に向かうことを願わずにはいられません
4月19日午前5時30分・8時30分撮影
   
 H28年4月16日    
     季節が変わりゆくのは驚く程早い
左端は鮮やかな芝桜 中央はツツジです
毎日ツバキの剪定で忙しい
思うように捗ると 機嫌のいい花咲爺さんで
あるが 理想とする目標はず〜と遥か先
毎日の積み重ねが大事ですね
4月16日午前9時撮影
 H28年4月11日    
 北海道では雪がちらついてる地域があるとの
こと大島では 大島桜よりツツジ シャクナゲ
シバサクラ 冬アジサイが咲き賑やかです
今日より15日(金)までご迷惑ながら休園致します 椿の剪定作業 あじさいの鉢上げ
その他諸々集中作業を予定70日ぶりの休園です お許し下さい 尚入園施設は休園ですが
入口売店は13(水)14(木)以外は営業していますので ご利用下さい
   
 H28年4月7日    
     昨日元町で伊豆大島の文化を伝える
資料館や一刀彫体験等を営む藤井工房主宰の
藤井虎雄氏より缶バッジと自作の一刀彫
国際優秀つばき園記念アンコ人形をいただきました 心の篭ったお祝いは 有り難く毎日
お顔を拝し 疲れた心身を励ましてくれそうな気がしてとても嬉しい
4月7日午前8時30分撮影
 H28年4月6日    
 大島桜が大島を白く染めています
展望台より三原山方面です
大島桜は180万本
壮観な眺めなり
4月5日午後5時撮影
   
     
 H28年4月2日    
     日本一早咲きヤブツバキの選定状況です
春は人事異動の季節 お世話になった
方々のお見送りも出来ず 心苦しいが
分かってくれる筈 世界の一流を目指す椿園は
僅かな時間も許してくれないのです
離島されました国際優秀つばき園に係わった
皆様ありがとうございました
いずれ 訪れ評価いただきたい
大島の花咲爺さんも もう少しがんばります
4月2日午前7時撮影
 H28年3月23日    
 早咲きの椿剪定作業です
椿園は後半に入り 大柄な花で賑わっています
早咲き椿は新芽が膨らみ始め 来期の出来栄えを決める剪定期で重要作業です マラソンの如く来年を目指し一歩ずつゴールに近づく情熱と努力が驚くほどの差異となります
来年は国際優秀つばき園としてお客様を
お迎えする 椿花ガーデンですもの
3月22日午後5時撮影
   
 H28年3月19日    
     大島は雨だ 椿祭りも今日を入れ残り2日間
さすがに疲れを感じるが 次は剪定 肥料施肥
4月の京都での全国椿サミットも行けないけど
学者を目指す訳でもない 品種名や系統は
そんなに興味はなく 早咲き椿と美しい椿・美しい椿園の実現に魅力と遣り甲斐を感じます
観光は一部のマニア向けだけではないと思う 万民が理屈無しで喜ばれる 上質を目指さす努力があれば 観光立島になり得ると花咲爺さんは考えています3月19日午前8時撮影
 H28年3月16日    
 千葉県南房総市で瑞葉園経営の小原将央氏が貴重な椿苗『瑞嶺』を寄贈していただきました
ジャポニカ「リップスティック」の枝変わりで
故小原謹冶氏がヌチオナーセリーよりの穂木を接木したもの 大事に育てます 嬉しいことが続きます 昨日は2月に来られたお客様が再度来園そしておめでとう 何と有り難いことでしょう
14日には国際優秀つばき園認定報告会 祝賀会も終え一連の行事は終了です
皆様ありがとうございました
3月16日午前11時30分撮影
   
 H28年3月12日    
     左端は椿のブリザードフラワーです
大島で研究開発された 新たな椿の美です
明後日国際優秀つばき園認定の報告会と
祝賀会が町役場で開かれます 
何を話すのがいいのかな・・・
それにしても咲き誇る椿はきれいな花ですね
3月12日午前8時撮影
 H28年3月7日    
 早咲きヤブツバキの剪定が始りました
ヤブツバキは剪定不要ではないかの声も
ありますが 丁寧に一度樹形を整えると
後の管理に良い影響を与えます
今朝は強い雨が降っています
外作業は一休みです
3月4日午前9時撮影
   
 H28年3月2日    
     懸垂幕が大島町役場・大島支庁の壁面に
各園には 横断幕が飾られ椿こそ大島の持続可能な資源であることを訴え啓蒙する活動が始まった 今月には町民の皆様への報告会も
予定しています 中央は昨日お越のICS中国代理国際大会にて椿花ガーデンの認定証を受け取っていただいた(株)椿の日原社長です
日原社長は明日ポルトガルのポルトーに大島との友好姉妹都市盟約を目指し民間外交より
情熱を捧げ旅立ちます ポルトーには日本より400年前に渡ったヤブツバキの大木が現存です
 H28年2月29日    
 昨日ICS国際椿協会の中国大理世界大会に参加した 大島派遣団が帰島し国際優秀つばき園の認定証を(株)椿の日原社長に同行された産場長福井氏より受け取りました
写真は団長の赤木大島支庁長です
中央はこの件に対し将来の大島の観光を見据えこの機会を逃すべきでないと強く都に働きかけ順調に推移できましたのも島嶼選出の都議会議員三宅正彦先生の島を愛する情熱の賜物
であり感謝です 先生には多忙な政務の合間にお祝いに駆けつけていただきありがとうございました 
   
 H28年2月27日    
     昨日夕に大島の3園が正式にICS国際椿協会より国際優秀つばき園に認定されました
大変に名誉であり多くの皆様に感謝です
今日より名を傷つけぬ様 重責に身が引き締まる思い 花咲爺さんの引退は当分ないね!
昨夜の焼酎は美味かった
中国大理の大島派遣団の皆様の活躍は
素晴らしかったようだ 大感謝!
 H28年2月25日    
 早朝に霰が降った 日中は晴れて欲しい
今日の中国大理のICS世界大会の大島派遣団
は午前 国際会議場に於いての研究発表
午後は椿園視察の予定 いよいよ明日は
国際優秀つばき園認定の可否が決定します
椿の大島にとって大きな出来事となるでしょう
2月25日午前9時撮影
   
 H28年2月24日    
     中国大理ICS国際椿協会世界大会の大島派遣団 今日は 国際会議場での研究発表
午後より大理の三塔寺公園視察を予定
国際優秀つばき園認定発表は最終日の26日
です
 H28年2月22日    
 いつも島の将来を考えてご指導をいただく
大先輩の阿部さんは車の後部ガラスに
早くもお祝いの「おめでとう」のシールです

中国大理のICS世界大会に参加中の大島派遣団の今日の予定は国際会議場での研究発表
午後はランタンフェステイバルに参加し
今日も宣伝活動に頑張っていると思います
世界に椿の大島を知っていただくチャンスです
2月22日午後1時撮影